2013年6月27日木曜日

起業家の低年齢化が進む

トップクラスのVC ThielのUC20(20歳未満)事業で育ったDylan Fieldが$3.8Mを調達–起業家の低年齢化が進む

子どもたちはわれわれの未来であり、そしてVCたちはその未来を招来するために子どもたちにキャッシュを与える。そんな中で、Dylan FieldはPeter Thielのフェロー(fellow, 研究員)事業20-Under-20(20歳未満を20名)の一人だが、SECの提出書類によると、このほど彼のスタートアップFigmaのために380万ドルを調達した。FieldはFigmaについて話したがらないが、Thiel Fellowshipのサイトによると、それはブラウザ上で使う写真編集ツールらしい。

この資金調達のタイミングは、ファウンダたちの平均年齢が23歳というSnapchatがシリーズBで6000万ドルを獲得し、加えて自社株売却で2000万ドルを得た時期と符合する。シリコンバレーは、ガキどもとの恋に落ちたようだ。しかしJosh Millerのエッセイ“Tenth Grade Tech Trends”(高1から始まるテク起業)が大きな話題になってからは、若者たちの、テクノロジの世界の変化を予測する能力を、業界はますますあてにするようになっている。

Dylanはまだ若いが、すでに業界経験はきわめて豊富だ。カリフォルニア生まれの彼はこれまで、Flipboard、O’Reilly Media、Indinero、Microsoft Research、LinkedInなどで働いた経験がある。彼は今、ブラウン(Brown)大学を休学中だが、専攻はコンピュータ科学と数学だ。

Dylanが着目した商機は、クリエティビティのためのツールのアクセス性を良くすることだ。カメラ付き携帯をはじめ、誰もがメディア作品を作れる時代になり、平凡な写真をアートに変えるInstagramのようなアプリが栄えている。でもまだ、高度な写真編集ツールはもっぱらプロのもの、あるいはせいぜいマニア的ホビイストのものであり、しかもそれらは、使いづらいデスクトップソフトウェアが多い。



でも、Dylanがインタビューを断り、まだ話す段階ではないと言っているのを見ると、Figmaはもっと違うものになるのかもしれない。しかし昨年の8月にToday Showに出演したときには、こんなことを言っていた:

“つまりぼくがやりたいのは、誰もが自分をネット上でクリエイティブに表現できるようになることだ。誰もが、自分の中に一人のアーチストを抱えている。しかしスキルのレベルが低くて誰も相手にしないから、そのアーチストはなかなか芽が出ない。でもその落差は、テクノロジの力で小さくなると思う。今実際に作っているのは、ブラウザの中で写真編集ができるツールだ。”

今のFigmaがもしもそれなら、PixlrやGoogle+の写真エディタなど、強敵が多い。でも手元に新株発行による380万ドルがあれば、大人たちをビックリさせるものを彼なら作れるだろう。

記事はtechcrunchjapanより引用

2013年6月15日土曜日

ベネフィットを具体的に~価値は使い方に現れる~

マーケティングの基本理論~ベネフィット~

いきなりですが、あなたは何を売っていますか?または何屋さんですか?

もしあなたが焼き鳥屋さんなら、売っているのは焼き鳥かもしれません。当たり前かと思うでしょうが、それでも聞きます。あなたは『焼き鳥』を売っていますか?

あなたが何かを売る=お客様が何かを買う
となります。言い換えると、『あなたは何を売っていますか?』と『お客様は何を買っていますか?』は、視点が違うだけで意味は同じなはずです。

では一体、【焼き鳥屋さんでお客様は何を買っているのでしょう?】ズバリ!お客様がお金を払って買っているモノは、焼き鳥がもたらす『何か良いこと』です。

・美味しくてヘルシーなおつまみ。
・友人と気軽にお酒を楽しむ為のお供。
・家で調理する手間を省く。
・余り知らない人とも手軽にシェアできる
などですかね。

実は、コレが焼き鳥屋さんが本当に売っているものなのです。言い方を変えると、実は『ヘルシーで手軽なおつまみ屋』『主婦の献立お助け屋』とも言えます。

つまり、ベネフィットとはこの『お客様が買っているもの』『お客様にとっての価値』のことで、平たく言えば「ニーズ」(お客様が求めるもの)です。ニーズとウォンツは違う、という話もありますが、両者をこの時点で明確に区別することは難しい為、そして要は価値のことなので、このブログでは「ベネフィット、価値、ニーズ」を同義語、同一のものとして扱います。

■お客様の立場で、お客様の価値を考える

実は、私達は普段その立場に立っているはずなんです。私達が買い手の際には
『自分(お客様)の立場で、自分にとって(お客様)の価値を考える』ことを普通に行っています。もしくは、恋人や伴侶、お世話になった方に何かプレゼントを贈りたい!と思う時ってこういう事を考えませんか?

ですが、これらのことは自分が売り手になった瞬間にとても難しくなります。もしお時間があれば楽天ショップやカタログ、店頭の売り文句をよ~く見てみて下さい。大概が「この商品はこういうものです」「こういう性能なので、アレやコレが出来ます」という説明になっていませんか?

この問題点は主語がお客様ではなく、「商品」が主語になっている点です。次により具体的な悪い例を示します。

■お客様の立場に立っていないまずい売り文句(キャッチコピー)の例

編集中・・・

マーケティング関連の記事一覧

2013年6月12日水曜日

Gmailに待望の新機能が追加

詳しくは、【Gmailの新機能について】で見てもらいたいのだが、Googleドライブの容量も増えて益々便利に。最早、仕事においてもGmailを活用しない手立てはないですね。(追加できるタブはカスタマイズ・・・・できないっぽい)

自動でメルマガや、ソーシャルメディアからのメッセージを振り分けし、それぞれに振り分けてくれるので、様々なアカウントを設定している方、複数のメルマガを購読している方、にとってはかなり朗報だと思います。

また、Gmailアドレスに転送設定するだけでも良いですが、POP3アカウントを追加することで送信もできます。(意外と知らないビジネスパーソンが多いと最近気づいた)⇒詳しい説明はコチラ

最後に、Googleleaderは廃止されるようです。詳しい発表についてはコチラです。割と便利だなーと思って使っていただけに残念・・・。Googleとしてはよりソーシャルにリアルタイムな情報を取得して欲しいようです。つまり簡単に言えば、「Googleアカウント皆作ってG+とかやればいいじゃん」と言う話。

多分、Gmailのタブ機能追加も、まだ使ってはないが「キープ」というクラウドメモ帳(evernoteみたいなもん)サービスの提供も、全ては「アカウント作れよ」に繋がっていると思う。

結論として、私は便利だから使っているんだけど(Googleアカウント一つで色々出来る)、Googleは世界中のネットユーザーとの契約を望んでいるわけで、規模のでかい話だ。正直想像がつかないのだが、webの世界からリアルにガジェット化される動きが益々加速されると、=(イコール)Google様のおひざ元で生きてます状態になりかねない。

既に寡占状態な気もするが、これもTPPで捻じ曲げれる。独占禁止法なんてあってないようなもんだよね。というこれから益々便利で危険な時代がやってきたと痛感した普通の日記でした。

おわり

2013年6月5日水曜日

【20代女性のニーズ】が存在しない”ワケ”

マーケティングの分野において、自分が【売り手】になった時に、「20代女性のニーズが知りたい!」とか「20代の女性にウケルイメージで!」とか言ったり、聞いたりしてませんか?ですが、それは大きな間違いです。結論から言えばそんな”ニーズ”は存在しません。(20才~29才の子それぞれに食べ物の好みやどこにデートに行きたいか?どこに飲みに行きたいか?聞けば百聞は一見に如かずです

本来は、その前に「あなたは何を売っているのか?」(ベネフィット)を明確にした上で話すべきことですが、釘を刺す意味で、今回は「20代女性のニーズ」が存在しない理由について記事にしたいと思います。(マーケティングの基本5つの理論はコチラ

■セグメンテーション

お客様にとっての「価値」は、人それぞれ違いますよね?お客様が百人いれば百通りの「価値」を求めています。ですが、100通りの商品を作るわけにはいかないので、分けて考える必要があります。そこで、少しだけ大きな【価値】でくくったグループにするのですが、それをセグメンテーションと言い、分けられた一つ一つのグループの事をセグメントと言います。(あまり外来語は使いたくありませんが、「セグメンテーション」は良く使われるので覚えておいて損は無いと思います。

では、唐突ですが例えばあなたが、女性用の腕時計を販売するメーカーさんだとします。
これから「より若い層の女性を狙った腕時計を開発し、市場に売っていきたい!!」と思った時にどうしますか?私なら、まず時計がどのような使い方をされているか?とTPOを調査・検証します。そこの詳しい話はまた次回にしますが、ひとまず例を下記に。

具体的な例として、話の中に「お客様が求める「価値」は100通りある」。と話した通り、かなり多種多様でその全てに答えることはできません。普段どんな時計を使っているか?聞いてみると・・・・(この時、あなたが普段どんな時計をどのシーンで使っているのか?想像してみて下さい。)
  • 「常に正確な時刻を指示し、電池交換が不要な時計」
  • 「装飾が派手でパーティーなどで使いやすい時計」
  • 「時間は狂うけど、可愛くてスーツでも私服でも使いやすい自動巻きの時計」
  • 「バシっとしたスーツに似合う洗練された時計」
  • 「アクセサリー感覚で付けられる時計」
  • そもそも「腕時計はしない」
などが出てくるかもしれません。これらの意見をセグメンテーションする時に、一番良く使われるのが「年代」「性別」「年収」などの人口統計的な基準です。まるで国の統計調査のようですよね(笑)

■セグメンテーションの切り口

しかし、人口?、性別?、利用シーン、昼、夜、朝、etc・・・)でセグメンテーションするのか?が、実は最も難しい為、一番解り易い指標である人口統計的基準が、最も良く使われるのです。そこでよく出てくるのが冒頭の「20代女性のニーズが知りたい!」に繋がるのですが、本来セグメンテーションとは【ニーズが違うから分ける】行為なのに、”知らない”状態から始めることは間違いで、本末転倒です。では、なぜ「20代女性のニーズがわからない」状態になってしまうのでしょうか?

例として、「20代女性」と言った場合、20歳の遊び盛りの大学生、21歳の就活真っただ中の大学生、23歳の新社会人、25歳の会社に慣れ始めたビジネスパーソン、27歳で役職が付き始めた方、はたまた29歳の子持ち専業主婦などといった【様々な20代女性】がいます。つまり、「20代女性」という分け方ではニーズが全く違うので、わからない状態になってしまうのは当たり前なのです。

ファッションにしても、例として、20~21歳の女性はリクルートスーツが必要だろうですし、慣れ始めれば無難なスーツを、バリバリのキャリアウーマンならビシっとしたパンツスーツが欲しい、主婦なら動きやすく可愛い普段着を、とまるでニーズが違う事がわかるでしょう。(冒頭にも言っていますが、周りの女性に聞いてみると良いです

もっと言えば、20~29歳では、食事をする場所も、時間も、理由も(=TPO)違うはずです。
つまり、「20代女性のニーズ」などというものは、そもそも存在しないのです。このような分け方では求める価値の違いを捉えられず、不十分なことがわかります。

■セグメンテーション(20代女性のニーズ)のまとめ

いかがでしたでしょうか?【20代女性のニーズ】という概念が、全く存在しないわけではありませんが、”マーケティング的”には存在しない理由(ワケ)がわかりましたでしょうか?売り手側は、売るモノの価値と使われ方(ベネフィット)を明確にした上で、多様な使われ方やシーン、利用目的などにわけてセグメントしてみると良いのではないでしょうか?

今回の話は飲食店や小売などどの業態でも同様です。
例えば、飲食店を新規で立ち上げる際などでも一緒で、良く言うのが「新しいメニューなのに使われ方なんかわかるかよ・・・」と、いやいや、そんなことはありません。
重要なのは商品自体のカテゴリ分けと、ハード(立地、内装など)の使われ方、ソフト(人やモノなど)の使い方を加味して、マーケティングを行う事なのです。その上で店舗開発を行っていけば、自ずと狙う(ターゲット)お客様を呼び込む事が可能になります。

そこで、セグメンテーションのまとめとして以下のようなステップを踏む事を推奨します。詳しくはまた次回にしますが、参考までにご覧下さい。
  1. お客様の求める【価値=使い方】とTPOで分ける事!
  2. 提供する価値ではなく、お客様が実際に使う言葉で具体化する
  3. ビフォー・アフターを明確化
  4. 言葉を普遍化する
  5. 普遍化した使われ方で人をくくる
以上になりますが、人口統計的基準で分ける事を否定しているわけではありません。性別や年代などといった括り方は、この後にすると良いでしょう。問題は順番なのです。長くなりますので、詳しくは次回に致します。是非次回と合わせてお読みください。今回はこれで終わります。